接客、小売飲食など、人・コンシューマ・客を相手にする商売は自分のストレス解消も仕事に含めて、仕事に挑むべき。ストレス管理の重要性を考える
接客は自分のストレス管理も仕事のうち
体調管理も仕事と言われて、そんなの当たり前だなんて言うけど
ストレスは小さなことからどんどん溜まっていき、体の異変に気づくのが遅くなるということはよくある。
別に体調が悪くなっている実感はないから、イライラしてもひたすら我慢している人がほとんどじゃないだろうか
接客疲れしてない?ストレス解消法を覚えておこう
接客業のストレス解消法を書いておきます。1.休日は人と一切話さず、動物や自然と触れ合う
2.カードゲームや麻雀等、頭を使うゲームにハマる
3.スポーツをする(特に有酸素運動がオススメです)
とても参考になるブログを見つけたのでリンクと引用もさせてもらいました。
自分に合ったストレス解消にはこれだというものがありますか?
すぐに出ない人は自分で解消法を見つけてみることおすすめします。
外の世界と心に距離を置く
自分の心を守るために重要なことです。
腹の底では何考えてるか分からないって言いますよね。自分の腹の底なんて誰にも知られることはないんです。
心でも客に対して寄り添う必要ありません。ただの他人です。それでも真心込めることくらいできるでしょう。自分がどんなに頑張ろうと客の捉え方次第です。
私は、コンビニ店員ですがたばこを買っていく客が大嫌いです。コンビニでバイトし始めて嫌煙にもなりました。
たばこ吸うやつなんて全員死ねばいいと思ってます。口には出しませんが。たばこだけ買いにくる客が一番嫌いです。
ヒエラルキーに底辺のニコチン中毒、アル中、競馬パチンコギャンブル依存、近くにいたら息もできないひどい口臭
コンビニっていろんな人がきますね。
こんな輩を相手にしないために心に壁を作ってます。