目次
Rinnai一口ガスコンロKG-11Bを買ってみたのでレビュー
開封の儀、開けたらこんな感じ
受け皿外れない
この五徳の下の受け皿的なの外れないから、百均行って銀紙の受け皿みたいの買って敷いておくと掃除が楽
電池不要
ガス栓つないでこのつまみをまわすだけでガスがつく
ガス用ホースは1mで足りた
ホースも都市ガス用とプロパン用とあるので間違えないよう注意。売り場行けばわかるけど。ウチのガス栓はコンロ置いた位置から反対側に回りこんだ位置で1mの長さで足りた。
ガス栓。汚い。油ついたまま掃除されてなかった。栓のきれいな部分が全部隠れるくらい奥までホースを押し込む
こんな感じ
コンロ側の栓。赤いラインまでホースを挿入してね。
ホース挿したらピンチみたいので根本をはさむ
グリルテーブルガード
百均で一口コンロ用を買っておいた
設置後、こんな感じ
フライパンは振れない感じ。28cm?26cmのフライパンだと窮屈な感じだった。
肝心の火力レビュー
フルスロットルこんな感じ
写真の見た目より強い感じする。
弱火こんな感じ。もうすこし弱くもできた。しかしつまみの微調整必要。
感想
前の住まいでもその前でもIHクッキングヒーターだったけど、
やっぱりガスだね
IHも早くて効率いいけど、結局電気代かかるし
ガスなら熱で少し部屋も温まるし、火力も強くて料理も幾分おいしいと思う
調理くらいのガス代ならガスコンロに軍配なんじゃないか?でもプロパンガスなんだよね。
ま、大して変わんねーよ。一人暮らしの調理のコストなんて
ガスコンロなら3千4千円で買えるけど、IHクッキングヒーターなら倍近く高くなる。違いは初期費用くらいじゃない?