スマホ首というやつですね。
気づいたのが、壁に後頭部と肩、お尻がついた正しい姿勢をすると、胸が首方向に引っ張られる感じがして苦しいんですよ。これ首の前側が緊張して凝っている証拠のようです。
まず姿勢改善
まずセルフケアで出来ることをやってみる。
梅雨のせいで気圧が低い日が続いてそのせいで体調おかしいんだろうと思ってたんですけど、首の影響のほうが大きい気がする。
姿勢直して首を正常な状態にしたら、気象の影響も少なくなったらいいなと期待してる。
首のコリが耳の血行に影響してることもあるみたいだし。
胸鎖乳突筋を揉む
斑目医師の「首すじを押すと超健康になる」という著書の理論を参考に、胸鎖乳突筋を押してみました。
以前に、他の先生が「首は絶対揉んじゃいけない」というタイトルの本を見聞きしたのが印象に残っていて、首は揉まないようにしてました。
やってみたら、効果てきめん。まず呼吸は楽。喉の前がだるっだるになった感じで、ニワトリの赤いヒダに変わったくらいのイメージ。喉回りが心地よくて歌いたくなったり。これはおすすめ。
なんとなくだけど、逆に歌ったりしゃべったりをあまりしないから首がこりやすいのかなーとか。全くただの妄想だけど。