マスクってウイルス感染にはあまり効果ないらしいけど、寝るときの保湿にはなるよね
簡易的なマスクの作り方を警視庁のツイッターアカウントが紹介してくれましたので、シェアします。
キッチンペーパーで作るやりかた
キッチンペーパーで簡易マスクを作成。キッチンペーパーを蛇腹に折り両端に輪ゴムをつけホチキス止め。ホチキスの位置で大きさを調整でき、とても簡単に作ることができました。娘に着けてもらったところ「苦しくない。いい感じ。」とのこと。密閉性には少し欠けますが、砂ほこり等は十分に防げます。 pic.twitter.com/sb46djvi45
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) August 6, 2017
ガーゼを縫って作る立体布マスク
マスクが品薄で花粉症などの人は大変かと思います。
そこで、立体布マスクの型紙は印刷しての再配布をOKにしました。
困っているお友達に配ったり、ガーゼ売り場に置いたり自由に配布してください。作り方やPDFでの型紙DLはこちら⇒https://t.co/YiNUr2sW52
※ 配布するときは無料でお願いします pic.twitter.com/1pBjhJ96rI
— 無料型紙工房ことろ (@cotoro_net) January 31, 2020
耳が痛くならないマスクのつけかた
マスクをすると耳が痛くなることがありますが、簡単な方法で解決できます。マスクの左右の紐を輪ゴム(ヘアゴム)やクリップを使って繋ぎ、耳ではなく後頭部に掛けることで、耳への負担がなくなり、長時間マスクをすることができます。災害時のほこり防止や花粉症、風邪の時にも使えますのでお試し下さい pic.twitter.com/yFtMJ4INqt
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 13, 2019
メガネが曇らないマスクのつけかた
ニュースサイトしらべぇ
警視庁考案
メガネが曇らないマスクの付け方マスクを付けると
メガネが真っ白になって
不便だなと思っていたのだが
これは素晴らしいアイデア👏😇
マスクの上部を内側に折るだけで
曇りを防げるのならば簡単だし
付け心地に影響なし
今後マスクを付ける時は
これを実践しよう pic.twitter.com/ngZPNF64fH— ジェームズ・T・カーク2世 (@kirk2_thegod) January 30, 2020