押麦の3割麦ごはんをはじめてみました.始めてから1ヶ月くらいたったので,レビューしてみます.
麦ごはんをはじめたきっかけ
母が糖尿病で食生活を改善するきっかけになればいいなと思ってはじめました.
2型糖尿病改善には,まず脂肪を落とすことダイエットということなんですが麦ごはんでダイエットになるのかは疑問だけど,血糖値改善にも効果があるようなので取り入れることに.
ちなみに,先月は夜の食前にイヌリンを飲んで一ヶ月続けてみましたが,体重には変化なかったみたいです.
炊き方・麦の割合,水の分量
炊き方,割合についてはこちらのサイトで計算してもらえます.
炊きあがり量・麦の割合・麦の種類を指定すると計算してくれます.

一番簡単だと思う分量
それは炊きあがり3合で炊くこと.
2合の白米をいつもどおり炊くときのように,お水もいれて,そこへカップ1杯の麦と麦の重さの2倍の水
カップ1杯100gくらいだとすると,お水は,倍の200mlを足す.
重さを図ったりせず,どんぶり勘定,カップで入れるだけで簡単です.
押麦3割ごはんを食べた感想
いいところ
- 麦の食感がぷちぷちして楽しめる.
- 腹持ちが少しいい気がする.
- 血糖の上がり方がゆるやか.
- お通じ快調,かさが増える
血糖値の違いを感じたのは,食後のそわそわがなくなったと感じたことがあったからです.麦ごはんをはじめてから一度白米だけのときがあったんです.
そのとき,なーんかそわそわするなー,カフェインとってないんだけどなーと.
のちに思い返したら,低血糖のせいだったんだろうと気づきました.精米ってホントよくないんですね.
お通じもびっくりするほどです.
えーこんなに出るう?とびっくりしました.
悪いところ
- においが気になる(人も)
- 手間
- 味は白米にはかなわない.
- 炊飯器が汚れる
うまく炊けるようなるには多少慣れが必要.ちゃんと分量計っても,あれ?ってなることも多々ありました.
やはり,たまに甘い白米だけのお米を食べたくなる.
麦はお米とくらべてそんなに甘くないみたいです.でも麦ごはんをよく噛むようになってお米の甘さを味わうようになったかも.
あと,炊飯器の問題.ググると吹きこぼれたりする人も多いみたい.でも解決にはならず.
よく浸水させてから炊いたほうがいいのかも
まとめ
健康のためなら断然麦や雑穀のほうがいい.これは言える