私の嫌な癖について話させてください.
あなたならどうしますか?
例えば,上司に嫌味を言われたとしましょう.もしくは迷惑運転の車にイラッときたとか何でもいいです.
その不快になった出来事を何回思い出しますか?その日の寝る前に思い出すことくらいはありますか?
一晩寝たら忘れられますか?
私はまずイラッとする出来事があったら,直後から何度も繰り返し1時間くらいはもやもやとしてると思います.まあ毎回ではないですが,意識しなくとも絶対心につっかかってます.
そしてその日の終わり,布団に入るとまた思い出してしまいます.そのときのシーンが録画したみたいに鮮明に頭に残っていて,ほんと録画したテレビを見返すように繰り返してしまう.何でこんなに記憶に残ってしまうものなんですかね.何度も反芻を繰り返す.
HSP特有の考え過ぎ,気にしすぎの影響なんでしょうか.こういうふうになってしまわないようにするにはどうすればいいんでしょう?
瞑想とか リフレーミングとかですかね?
外界からの受け止め方が非HSPと違うんですよね.
自分の不快に感じることや感情に訴えることは,スポンジのように吸収してましまってる.
バウンダリー(境界線)を築いて心を楽にする
HSPは,心の境界線が薄い.だからなんでも心に入り込んでしまう.
つまり心にフィルターを持つことが大事ですよってことなのかな.
http://dream.navi.ryukyu/hsp-and-empath5/#i-2

『HSP-境界線や自分軸の作り方』
こんにちは。感受性が豊かなエンターテイナーHSPの心と身体をサポートするHSP☆キャリアコンサルタント・産業カウンセラーの 瀬波 千尋 です。HSPの私のコラ…
人との境界線を築く技術: 繊細すぎて生きづらいあなたへ
人との境界線を築く技術,人見知り、人嫌い、対人恐怖、HSP(Highly Sensitive Person)敏感な性格、ひきこもり、AC(アダルトチルドレン)、エンパス

HSPに正社員は向いてない
hspに正社員は無理なんじゃないかなーと感じて,同じように考えている人はいないかなーとぐぐってみたらこのブログの方を見つけて全く同感なことをおっしゃってました.この方もフリーターやフリーランスのほうがいいとおっしゃってます.私も同じHSPで

INFJという自分をもっと理解して性格・適職を知ろう.
MBTIという性格診断テストがあるということを最近知り,自分もやってみることにしました.このテストは,キャリアカウンセリングなどの就活のときとかにやる機会が多いそうです.自分はどんな性格なのか,どんな仕事に向いてるのかが判断できる.日本では