最近よく夢を見て,あまり質のいい睡眠がとれてない日がつづいてます.
見た夢の内容を時間経っても覚えていたり.
私と同じHSPの方や内向型の人も,よく夢を見たり,夢を覚えていたりすること多いんじゃないかと思います.
この前久しぶりに不思議な夢を見たのでその話をしようと記事にしてみました.
夢の中で夢を見ている?
この前見た夢ってのがですね,「夢の中で夢」を見ていたんです.
あなたも「あっこれ夢だな」って気づいたことは一度くらいありますよね?
でも今回見た夢はそれとちょっと違ってたんです.
「これ夢だな」って気づいた瞬間,夢でうなされている自分の姿が見えました.
要するに夢の中で第三者の目で自分で自分を見てました.メタ認識ってやつかな.夢の中で幽体離脱してるみたいな.
こんな夢初めて見たので今でもすごい記憶に残っています.不思議な夢でした.
似たような夢で「また夢か.」って何度もループする系の夢も見たことあります.
何度も目覚めを繰り返すような夢だったかな.
「はっ!」って嫌な夢から覚めるのを繰り返す感じのやつ.
これも地獄ですよね.
高熱のときは同じ夢?悪夢「ネバーエンディングストーリー」
小さなころからですね,同じ夢を必ず見るときがあるんです.
それが風邪やなんかで高熱出して寝込んでるとき.このときは,必ず同じ夢.私にとってまさにナイトメア
「ネバーエンディングストーリー」ってという映画のモンスターや世界観が出てきます.
小さいころに見た映画で映像が怖くて,トラウマになって頭に焼き付いてるんですよねきっと.
たぶん6歳にもなってないころ,3〜5歳くらいの記憶だと思います.「ネバーエンディングストーリー」の内容とか話は全く覚えてないんですけど訳の分からないモンスターたちの映像だけが残ってるんです.
夢が悩みやストレスを表す
私よく
「寝てるときなんか叫んでたよ」
とか言われることが結構あってですね.そういうときに限ってあまり記憶にないんですが.
まあそういう日があると昼間眠くてしょうがない日が続いたりと明らかに熟睡できてないんでしょうね.
なにか悩みがあったり,精神的なストレスが積み重なっているときは嫌な夢みたり,うなされたりしてるみたいです.
あとこれは何度か経験して分かったことですが,
暑くて寝苦しい,鼻が詰まって息苦しいとか
何かしら環境とかの影響でも嫌な夢を見ることが多いこと.
しっかりと睡眠時間の確保.それからぐっすり寝るために考え事しない
ストレス貯めないことが熟睡するために必要ですね.
寝る前に瞑想するのもいいかも
処理しきれない悩みやストレスを抱えたまま寝ることは避けたほうがいいんだろうけど
これって思考が複雑なHSPや内向型の人にはむずかしいことです.
いい夢みたいなー