ブログ書く時間なさ過ぎるンゴーーーーーーーーーーーーーーーー
もはや仕事終わって家帰ってきて,夕食・風呂済ませたら
もう眠い.あと寝るだけ.
よってブログ更新滞る.今もねむいっす.昼間もねむい
もーだめこうなると頭は働かないし,仕事やる気起きない.
ロングスリーパーの原因は?
ロングスリーパーのほとんどは,内向型と呼ばれる人たちなんです.人口の20〜30%の割合が内向型でそれ以外は外向型になります.
内向型が外向型と脳の構造が全く違い,外向型より思考が複雑になってます.その構造から長い睡眠が必要になるわけです.
HSPだという方にはこちらの記事も読んでみて↓

ロングスリーパーの改善方法
睡眠時間を長くすることは無理という人がほとんどでしょう.でもどうにかならないか.
睡眠の質を高めるしか改善の方法はないですよね.
その方法は2つ.マインドフルネスと運動です.マインドフルネスは瞑想のことですね.
瞑想はすぐにできるようになるものではないので,すぐに効果は見込めないですが少しずつ続けることが重要です.
一日5分からはじめてみてください.マインドフルネスの基本は今に集中すること.呼吸だけに意識を向けるようにすることです.
運動する時間もないって?寝る時間すら足りないんですからおっしゃる通りなんですよね.
でもすっきり寝るために運動も効果的なんです.精神的な疲労を運動で発散そして肉体的な疲労に変換させるんです.
ロングスリーパーはあきらめろ
ロングスリーパーとして,時間はあきらめるかな.しっかり9時間,10時間ぐっすり寝たら仕事もブログも捗るようになったりして.
一日中,頭ぼーっとして目が充血してるってのはキツイよね.
仕事もちょーつまらなくなるし,いらいらしてくるし.人生つまらなくなる.
すべて睡眠時間が足りないせいなんだ!
最近寝不足が続いてきたなーと感じると,食欲も落ちてくるようになった体の調子.5年や10年前は寝不足でも眠いだけで体の調子悪くなるってことはなかったんだけどなー.
年々体が変化に過敏になってきてる.どこかのブログで「HSPは自己防衛反応で後天的にも過敏になってくる」って言ってたけど,確かに30代40代になってからHSPに気づいたって人も多い気がする.
平日帰ってきたら勉強したいのに
プラグラミング勉強したいんだけど,一日2,3時間も取れないんだな.しっかり寝ようと思うと.
オンラインのプログラミング学習のprogateを始めようかと思って調べてみた

30分でも1時間の細切れ時間でもなんかできそう.
やってみるかな.未経験から2ヶ月でエンジニアになれるなんて夢があるよねー
オラ,ワックワクすっぞー!
まずは睡眠時間しっかりリカバリしてからだけどな
寝不足続くと,思考停止になる
先月は一日3記事近く更新してたんだけど,今月に入ってぷつっとかけなくなった.
でもアクセスのない1000文字以下の記事は全部削除した.低品質のコンテンツはサイトに悪影響という意見を参考にした.
「何書けばいいんだろう」ってブログ始めたてのスタート地点に戻ったみたい.
「ブログネタ ない」とかって検索したり,今までできたことができなくなってしまった.
よくわからない壁にぶち当たった.本当に思考停止って感じに陥った.
まあ他の要因もあって,ただ更新しても意味がないとか1000文字以下の記事は書いても意味ないとか
真剣にブログの収益化を考えると,もっと質を高めないとpvを集められないの.
文字数多くして,キーワード調べて需要調べたり
被リンクをもっとゲットするために施策が必要だし.
いろいろ調べてみて,「あ,このまま続けても金にならないな」と悟ってしまってブログを書く手が止まってしまった.
とにかくもっとボリュームのある記事を書かないとリンクもPVも増えないとわかった.
悩みは被リンクなのだよ.ネットの孤島と呼ばれるWordpress,ぜんっぜんリンクが集まらない.
はてなブログで今からでもはじめようかなーとも迷う.
ロングスリーパーって人生損してね?
睡眠時間長くないと生きていけないなんてクソ
毎日眠くなりながらも我慢してブログ更新してもPVがいつになっても増えないなんてね.Suckだぞ
とりあえず寝よ?そうじゃないとQoL上がらないんだから
優先順位の一番は,睡眠.その次食欲,性欲
あーねもい
振り返ると,中学高校・学生時代に授業中ウトウトしていた記憶が非常に多い.手を動かす美術なんかでも頭は働いてなくぼーっとしていることもあった.
働きはじめても毎日毎日眠い.眠いが朝時間通り起きて出勤はするが,午前中はもちろん眠い.昼食後も必ず眠くなるし,夕方16時ころも一番眠くてキツイ時間.
ホント働くこと自体に向いてないんじゃないと思えるほどの社会不適合者って感じ.
ロングスリーパーは人生損なのか,すでに負け組なのか.
いや,そうではないかもよ!
このブログの方がすごいいいこと書いてくれてます.
よくぞ言ってくれた!!って感じ.
ロングスリーパーと憂鬱,depressionは切っても切り離せないんだと自身の感覚では感じる.
どんな仕事しても,「向いてないんじゃないかな」と思ったり
やりがい感じなかったり.ため息ついてばかり.
他人を羨ましくなったり.
うつ病とまではいかないだろうけど,これまでの10年ほど振り返るとずっと憂鬱気分を引きずってきたと思う.
ロングスリーパーとセロトニン
ロングスリーパーはセロトニンが少ないらしい.
これはロングスリーパーというか内向型の人はセロトニンが少ないと言えるんだろう.
セロトニンを増やせば,睡眠の質が上がって睡眠時間が少なくてすむようになるんだって.
そもそもセロトニンを取り組む器が少ないとか小さいんじゃないと個人的な仮説だけどね
あと人よりセロトニンを浪費してしまっている説
こんな記事も見つけました
「女性は男性に比べて、右脳と左脳をつなぐ脳梁(のうりょう)と呼ばれる部分の一部が太くできています。それによって、男性よりも目や耳から入る情報を細かく観察する能力に優れているのです。
その分、ちょっとしたことにも敏感に反応し、思いを巡らせてしまうため、セロトニンなどの脳内物質を男性よりも消費してしまう傾向があります。恋愛にしても彼がどう思ったか、聞く前に想像して不安になってしまう。この思考がセロトニンを浪費しているのです」4. 女性ホルモンや脳の構造も落ち込みの要因に|ハーパーズ バザー(Harper’s BAZAAR)
これが正しいなら感受性の強いHSPはセロトニンが常に足りない状態に陥ってるということになるよね.
セロトニンを増やすにはやはり栄養!
この記事もヒントになりそうですよ
亜鉛というミネラルも消費してしまっていて,神経伝達物質の生産に必要なのにそっちに回っていかないらしい.
重要なのはビタミンB6、銅、亜鉛.あとたんぱく質アミノ酸!
ロングスリーパーの人生戦略
ロングスリーパーの脳は,そうでない人の脳とは全く違う構造になってるのだからそれを誇りにし活かしてポジティブに生きていくべき.
消費しまくってる栄養素,ビタミンミネラルを補おう.そしてホルモンの生産を助けよう.
マイペースが一番でしょ!!