副腎疲労の人は、腸に炎症を抱えてる人がほとんどなんだそうです。
今の私の不調は副腎疲労だ!って気づいてからサプリやマグネシウムを摂ってきた。
今年のはじめぐらいからだからもう半年。
私は腸のほうは弱いなーと自覚はあったけど、便秘下痢はなく問題ないと思ってた。
けど、左右の手の甲にできる疱疹状皮膚炎がひどくなったり、おさまったりをずっと繰り返してて食べ物が原因だと疑いだして、グルテンが原因だと突き止めた。
食べ物が原因で副腎疲労に拍車をかけていたらしい。
もしかしたらだけど、食べ物がまず第一要因で腸の具合が悪くなり、それがストレスになり睡眠の質が悪くなり、さらに腸の不調が生まれるという負のサイクルだったんじゃないかと。
ストレスに弱いのは腸が原因?
過去の人生20年近く振り返れば、小さいころ、食欲がなくて夕食の時間が来るのが憂鬱で時計ばかり見てたりしたこともあった。親にもっと食べろと言われるのもほんと嫌だった。
毎年夏には必ず一度や二度は、アイスやとうもろこしで下痢で夜中に起きたりしてた。最近では、ゲップやおならが多い気がしてた。これはガス型のIBSだったのかも。
数年前にストレスで体調崩してから気持ち悪くなったりしたら百草丸に頼ってた。これも腸には良くなかったのかも。たしか去年は、漢方も毎日飲んでたわ。
野菜が足りないのかもねえ。
低FODMAP食は腸の弱い人におすすめらしい
パレオさんは数年前からおすすめしてたらしいけど、最近知った。
小麦、大豆、乳製品、発酵食品、オリゴ糖、甘味料などすべて食べないほうがいいという結構制限の多いやつ。
グルテンフリー、カゼインフリー、ソイフリー、あとネギ系の野菜もだめ。
この低FODMAPをゆるく続けていこうと思います。とりあえず厳禁なのはグルテン。湿疹以外にも首コリや寝不足も感じるから。