ストレスには精神的ストレスと身体的ストレスがありますが、どちらも扁桃体を経由していきます。扁桃体が、ストレスかどうかを決めるのです。
扁桃体がストレスだと反応すれば、コルチゾールを上げたり、心拍を上げたりするわけです。扁桃体がストレスだと感じなければ、ストレスはストレスでなくなる。
副腎疲労改善のために瞑想を始めてます.副腎お疲れさせるのはストレスということで,ストレスを体に入れないためには瞑想が一番だということです.
副腎疲労のためのサプリは栄養は,対症療法なんですよね.ストレス消費された体を修復するために栄養を取り入れて体を回復させる.ところが瞑想は,そもそもストレスを感じさせないようにするわけですから第一関門でストレスをシャットアウトできるわけですよ.
すごいぜ瞑想.(すごいぜ昆虫)
今年初めぐらいから始めた副腎疲労改善ですが,だいぶ良くなってきました.
今取り入れているのは,エプソムソルトとビタミン C ビタミン Bあと瞑想.あと睡眠も意識してます,22時には布団に入るようにしてる.
血糖値スパイクなど血糖値の変動も副腎を疲労させる
副腎疲労では甘いものあまり食べない方がいいと言われてます.
副腎疲労だと血糖コントロールがうまくできない状態なので,低血糖になりやすいそうです.
その影響かもしれませんが夜間低血糖やることが多かったかも.
睡眠の質を上げるため,夜間低血糖対策で,夜は炭水化物を控えたり,食後に血糖値を下げるため筋トレしたりちょっとした運動をするようにしたら,ぐっすり眠れるようになりました.